最近RIDE製品出すぎ&他のメーカーも似たような素材使いすぎでやや辟易していたのですが、ここに来てRIDE初の二重構造!!!
二重構造なんてどこのメーカーもやってるし、RIDEももっと早くできたんじゃないかー?と思うんですが、RIDEは同じ素材で長く戦っていくタイプのウォーリアーなので、その辺慎重に開発を進めていたのではないでしょうか。
僕の知る限りでRIDE素材は、「バンジータッチ」と「ハードタッチ」の2種類。
他にもっとあるのかもしれませんが、主にこの2つで戦っているような気がします。
今回の「ベビータッチ」は果たして使えるクオリティに仕上がっているのか、そして今後もレギュラー化していくのか。
アウター素材はバンジータッチと同じ素材?
柔らかめのもちふわっとした素材。
インナー素材は若干ハリがあります。
そこまでアウター素材との極端な違いはなく、あくまで無難路線。
レタスとキャベツの違いもよく分かってない僕には、この二重構造は正直全然違いがわからん!!!
さて内部構造はどうなっているのでしょうか。
「ゼロスパイラル」のような縦に伸びる突起と、その突起と突起の間にコブが並んでいるようです。
この内部写真を見たとき、『 ま た こ れ か 』と思ってしまいました。
最近のRIDEはこの突起とCQという商品名に頼りまくっているような印象を受けます。
いよいよネタ切れしてきたか…?
いやいやきっと、2015年も我々をあっと驚かせるような新商品を出してくれるに違いありません。
そして肝心の使用感。
これは見たまんまの刺激で、「ゼロスパ」+コブって感じの刺激です。
コブがある分、刺激はこっちの方が強いですね。
これまでRIDE製品を買い続けていた人が、これを買う必要があるかと言われたら多分必要ありません。
最近オナホを使い始めた人や、これから使ってみようと思っている人が買った場合、
これは普通に当たりだと思います。(溝井)
